3、4歳位になると、ひらがなや数字に興味を持ち始めますね。
「これは、なに?」「これなんて読むの?」「これは、ママの『ま』だ!」などなど。
ちょうど3歳の娘(そろそろ4歳になる)が最近これは「◯◯ちゃんの◯だ!!」(間違えていますが(笑))
と自分の名前に興味を持ち身近なひらがなが書いてあるものを見て同じ文字を探したりしています。
最近面白かったのは、お風呂のドアの注意書の「手すりにぶら下がらないで下さい。破損する恐れがあります」的な注意書を必死に見て自分の名前の文字を探していました。
こんなところに注意書あったなー、と気づかされるほど、子どもたちは何気ないところに良く気づきます。
興味を持った時が知識を1番吸収する時期です。
この時期をうまく活用しましょう!!
そんなときにおすすめな絵本がこれです!
『あっちゃんあがつく たべもの あいうえお』絵本です。
「♪あっちゃん『あ』がつく、あいすくりーむ」と、とってリズムが良く、楽しく最後まで飽きることなく見ることができます。
絵本の後ろに簡単な楽譜も書いてあります!
出てくる物も子どもに馴染みのある食べ物。
絵も特徴的で、一つ一つじっくり見ると色々な発見があります。
食べ物たちが踊ったり、ご飯を作ったり毎回新しい発見があるくらい絵に手が込んでいて大人も見ていて飽きません!
『あ~ん』はもちろん濁音、半濁音も網羅している素晴らしい絵本です!!
3歳の娘は自分の名前の文字のページを開いて嬉しそうに教えてくれます。
字はまだあやふやですが、絵なら覚えられるので自分の食べ物の絵を覚えているようです。
「あっちゃんあがつく」のカルタも出ていて、職場の保育園の3歳児クラスでは大人気で毎日やって遊んでいます。
文字がわからなくても食べ物の絵が描いてあるので楽しく取り組めています。
最初は大人が読み札を読んでいましたが、最近は「私が読む!」と子どもたちが読み札を読む姿も。
すべてのひらがなを覚えていなくても、読み札にもちょっとした絵が描いてあるので、そこから推測して読んでいます。
子どもたちは繰り返すうちにどんどんひらがなを覚えていっています。
ぜひカルタ遊びも取り組んでみてください!
文字を書く前には「読む」事が大事になってきます
子どもの発言を聞き逃さず、絵本やカルタなど遊びの中で、聴覚、視覚を刺激しながら楽しく吸収できるよう促していきましょう!
ドリルは?
このくらいの年齢になると「3歳からのドリル」や「はじめてのひらがな」などが販売されているので、子どもが興味を持っていないのに、それらを与えがちになってしまいますよね。
ドリルなどを受動的にやらせるのではなく、子どもが自らの意思で主体的に取り組む。
この姿がとっても大切です。
興味を持ち主体的に取り組む方が集中でき知識も身につきます
やらされていると感じると苦痛が生じ、苦手意識を持ってしまう場合があります
もし、ドリルなどを子どもがやりたい!と言ってやりたがっていたら、取り組んでみても大丈夫ですが…
まだ3歳~4歳だと鉛筆の持ち方などがうまいかず、ひらがなを書くのは至難の技だと思います。
どうしても書きたい!!となったら線をひいたり、なぞったりするだけの運筆のドリルもあります。それから始めてみてください。
3歳~4歳頃はまだ肘や腕、手首の間接の使い方が器用でないので小さいドリルに書き込むのはとっても難しいです。
肩、肘、手首、指先(中心から末端)の順で、神経が発達していきます。
なので大きな紙に腕全体を使ってのびのびクレヨンでお絵描きをすることから、始めることをお勧めします。