保育士ぱじゃくまの子育てプチ情報

現役保育士が子育てに役立つちょっとした情報をお伝えできたらと思います! 時々ゲーム、アニメ、マンガも語るよ!

【入園準備】保育士おすすめ!保育園で人気の水筒! 

コロナ禍で、水筒持参をお願いしている園が増えています。


喉の乾燥を防ぐために水分補給が重要視されているので、すぐに水分補給ができる様に

コップではなく蓋のついている水筒、また自分の物を自分で管理し一日使うということで感染拡大防止の為に

など様々な理由で水筒の通年持参をお願いしています。

保育園児におすすめの水筒のサイズと人気のものを紹介します!

0、1、2歳児

ストロータイプのものがおすすめ

ストロータイプで、蓋がワンタッチで開けれれるものがおすすめです。

このタイプだとこぼさず自分で上手に飲むことができます。

容量は400mlほどのものが持ち歩きやすく小さい子にはおすすめです。

アンパンマンのストロー水筒

人気のアンパンマン
アンパンマンなら嫌がらず持ってくれるかもしれませんね。

サーモス ストロー水筒

サーモスの水筒は、持ち運びのカバーが豊富でお気に入りが見つかるはずです。

二歳児までの小規模園で、この水筒を一括購入して使っているところもあります。

3、4、5歳児

直飲みタイプ

この年齢になると直のみタイプでもこぼさず上手に飲むことができます。

容量は500mlくらいの大きさがおすすめです。

スケーター クリアボトル水筒

このタイプを使っている子が多いです。
軽くて、ワンタッチで開けられるので3歳児さんにも扱いやすいデザインです。

コップ付き2WAY

衛生面から直のみを禁止している場合は、こちらのコップ飲みもできる2WAYがおすすめです。

指定がない場合、コップに飲み物を入れる動作は3歳児には難しい事。
また、お散歩先で、テーブルや椅子が設置されていないところもあり、そういったところでコップを使うことが難しい場合があります。

なので指定がない場合は直のみをおすすめします。

我が家の一押し

タイガー ステンレスボトル



このベルトがかなりおすすめなんです。


保育園水筒あるあるですが、お散歩のときにベルトがねじれてうまく水筒が肩にかけれず困っている子がいます。

このベルトだと付け根の所がくるくる回るのでベルトがねじれることもないのでかけやすいです。
f:id:pajakuma:20210314180611j:plain

もう一つあるある。

長さ調節部分の二重にベルトのひもが重なったところに頭をいれてしまう子がなどが多数。

この水筒は長さ調節で二重に重なったところは布で留めてあるので違うところに頭を入れてしまうこともなく、困ることなく肩にかけられます。


f:id:pajakuma:20210314180506j:plain


f:id:pajakuma:20210314180601j:plain


こういったショルダーカバもおすすめです。

さらにケースが丸洗いできます!!

ケース付きでしかも洗えるのはありがたいですよね。

子どもが持ち運ぶと、色々なところにぶつけたり、落としたりすることがよくあります。

ケース付きだと本体が傷ついたり、凹んだりすることを防げるのでおすすめです!


まさに子どものことを考えて作られた水筒ですね!!
本当におすすめです!!


この水筒を使っている子を職場の保育園で見て、自分の子にもぜひ使わせようと、速攻で購入しました。

子どもが困ることなく使えるのでおすすめです!


洗いやすい水筒はこちら
水筒洗いたくない!めんどくさい!洗うのがラクな水筒! - 保育士ぱじゃくまの子育てプチ情報