最近スイッチでゲームをやることが増えてきました。幼稚園保育園児や小学校低学年でも楽しく遊べているゲームを紹介したいと思います!
カービィとマリオどっちがおすすめ?
単純にマリオとカービィどっちが小さい子もできるか、私の主観ですがお伝えします。
それぞれのシリーズにもよりますが、結論から言うとカービィのほうが子どもかやりやすいと思います!!
なぜカービィがおすすめか
操作が簡単!!
またキャラクターが丸みを帯びていて親しみやすい!
そしてプレイ中に兄弟ケンカする事が少ない(笑)!!
せっかくゲームをしているのにケンカばかりだとこちらも疲れてしまいます。
カービィはケンカすることも少なく平和にプレイできています。
マリオ
マリオパーティ
操作が簡単ですが勝敗を決めるゲームがほとんどなので、未就学や低学年は負けると感情のコントロールができずイライラし始めます。
比較的すごろくでは仲良く静かにできています。
ミニゲームも感覚的に操作できるゲームが多いので、勝ち負けが気にならない子でしたら楽しく遊べると思います!
マリオVSドンキーコング
普通に昔やっていたマリオブラザーズと同じでゴールに向かって進んでいくゲーム。制限時間があるので未就学、低学年は焦ってうまくいきませんでした。仕掛けを解くために、難しい操作もあり、時間に追われ楽しめていない感じがしました。
カービィ
星のカービィWiiデラックス
マリオと同じゴールに向かって、進んでいくタイプですが、制限時間がありません。(制限時間のようなものがある面もあります。)敵を倒しながら進んだり戻ったり、楽しそうに遊んでいます。
兄弟ケンカもどのソフトよりも少ない。
難しいところは、上の子のカービィに乗って連れて行ってもらったり、協力しながら仲良く楽しく遊べています。
未就学、低学年ソフトの選び方。
操作が簡単
時間制限がないもの
やり直しができる
協力して遊べる
低学年おすすめのゲームソフト
すみっコぐらし
すごろくをして、みんなでコインを貯めていくゲームです。ルールも単純で子どもにも理解しやすく、ミニゲームも簡単に操作できるのでおすすめです!!たまったコインでお部屋のレイアウトを楽しめます!
紹介したゲームはこちら